![]() 「ゆびわ物語」 ん?どっかで聞いたことあるんちゃう?みたいな題ですが、、、。 沖縄の伝統的な銀細工・指輪をモチーフにした模様です。 この柄のメインの、チャラチャラしたのがいっぱいついてるモチーフ、これは房指輪というものです。 琉球時代、沖縄では結婚式のときにこの指輪をはめて嫁いだそう。 リングの部分を三連に重ねて指にはめ、手の甲に飾りを垂らして付けたそうです。 チャラチャラいっぱい付いてるから、あんまり家事できないよ~(させないでね~)、うちの娘を大事にしてね~という親の願いがこめられてるって聞いたことがあります。 あんまり説明がうまくなくてごめんなさいっ。 この房指輪の飾りは昔の沖縄の暮らしに根ざしたものです。 灯篭、魂を象徴するとされる蝶、衣服を表す芭蕉の葉、食べ物を表す魚、幸運のシンボル扇、魂を表す鳩、花。 それと、結び指輪という縁結びの指輪もモチーフにしています。 このふたつの銀細工が好きでどうしてもデザインしたく、この柄は初めての創作模様になりました。 うまく説明できないっと思いサイトを探したら、房指輪を作っているかたのサイトがありました。 こちらで詳しく紹介されていま~す。
by tirinto
| 2007-01-25 22:19
| お誂え(帯)
|
Comments(0)
|
![]()
カテゴリ
画像一覧
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||