1
今年もすこし遅めの新年会、本日おこないました。
お忙しい中ご参加頂いた生徒さん皆さま方、ありがとうございました! ![]() 生徒さんのご紹介で素敵なお店で新年会をさせて頂けました。 皆さま、楽しんで頂けていたでしょうか? なんだか慌ただしく、ご飯たべたり自己紹介したり、ビンゴ大会したり、、、ゆっくり召し上がって頂く時間もあまりなかったかもしれませんね。 ![]() けれども、今年はスペシャルなことがありましたね! 三線を生徒さんが持ってきてくださって、弾いてくれました。 とても素敵な音色に感動しました。 ![]() なかなか普段生徒さん同士の交流する機会がとれないのですが、今日の会で横のつながりが広がったらいいなぁ。 お稽古事で友達ができたりってなんだか私としては理想というか、そういうイメージがあって(笑) まぁまぁ、私の勝手な妄想ですけど。 でも、少しずつそんな輪が広がってる気もしてます。 ![]() 今回は、お着物の方も昨年より増えました。 真ん中がチリントゥ、両サイドは生徒さん。 生徒さんの帯は自作なんですよ。 さぁ、もうあさってから2月突入ですが! 今年もまた一年、どうぞよろしくお願いします。 新年会、残念ながら来れなかった方も、また教室でお待ちしていますね! ![]() ▲
by tirinto
| 2016-01-30 23:17
| 紅型教室レポート♪
|
Comments(0)
先日の沖縄滞在は、1週間経った今でもまだ沖縄にいる気分のような、でも大阪の日常に追われるような、
変な感覚です。 ![]() ブログでいろいろ書きたいと思っていましたが、アルバムを作ることにし、それの編集をしていたら 頭がいっぱいになってしまいました。 現地へ行き、今第一線で活躍する作家さん達に多く会い、とても刺激も受けました。 大阪で、紅型をやる意味をちょうどいろいろ考えている時期だったので、 その点でもヒントになることが沢山ありました。 ![]() 上の写真のコースターは、ずっと教室でおやつ時間にお茶を出すときに使っています。 これはこれでかなり味がでて、麻の風合いもよくなっていいですが、 あまりに古くなりすぎたので、今回染め直しました。 で、染め直してみたら、ちょっと何枚か多く作れたので、久しぶりに小物として販売してみたいと思っています。 ![]() 2月21日、伊丹であるイベントに参加するので、その時にでも出品できたらと考えています。 ・・・って、チリントゥでは帯なども染めているのに昨年ほとんど商品の写真掲載していなくて、 久しぶりに掲載の商品写真がコースターって、、、。 でも、かわいいんですよ、コースター。 ![]() ▲
by tirinto
| 2016-01-28 13:25
| お知らせ
|
Comments(0)
沖縄のカテゴリで投稿するのは久しぶりです。
![]() チリントゥは、昨日までの4日間、沖縄へ紅型研修に行ってきました。 紅型6工房をまわり、紅型以外ではやちむん(焼物)の工房1件、芭蕉布工房1件も見てきました。 チリントゥがかつて修業していた「知念びんがた工房」では、 今回古い型紙を見せてもらったり、型置きもさせてもらいました。 書きたいことだらけなのですが、またゆっくりブログで振り返りたいと思います! face book では、それぞれの日のことをアップしていますので、是非ご覧になってください! 【こちらから】どうぞ(*^^*) ![]() ▲
by tirinto
| 2016-01-22 10:16
| 沖縄
|
Comments(0)
もう長くお付き合いさせて頂いている方から、冬の野菜が届きました。
![]() 京都から送ってくださったのに、配達の不備で受け取れたのは3日後。 段ボールの中を開けると、野菜がもう目いっぱいに詰まっていました。 絵本に出てきそうなくらいの大きなかぶなど本当にたくさん! うらしまさん(これはペンネームなのです)が丹精込めてつくったお野菜は 見ているだけで元気をくれます。 ![]() 個展のときにも、いつもお野菜を持ってきてくれて それが本当においしいのです。 段ボールの中でちょっとしなっとなってしまっていた葉野菜も、お水で洗ったらシャキッと元気になってくれました。 ![]() 《水菜・ブロッコリー・レタス・春菊・大根・ねぎ・かぶ・さつまいも・里芋・しょうが・ニンニク》 ほぼお一人でされているのだから、本当にすごい。 自転車で畑へ通われているのも。 一人暮らしのとき、時々ふと自宅でとれたバラなどを持って訪ねてくれたり なんだか私にとっては本当に、居てくれるだけで心強い人です。 3日後にしか受け取れなかったのがすごく申し訳なかったけど、 今夜もお鍋に頂きます。 ▲
by tirinto
| 2016-01-12 18:22
| チリントゥ日記
|
Comments(0)
今日は成人の日ですね。
新成人の皆様おめでとうございます! チリントゥは今日はお休みではあるんですが、朝から帯を洗ったりして、なんやかんやしているうちに、結局一日工房にいました。 帯が乾くまでは時間がかかるので、待ち時間にノートパソコンを開き、事務仕事をしていました。 いつもは、自宅で事務仕事はしていますが、 工房でやったら仕事が通常の倍くらいはかどりました。 やっぱり仕事は仕事場でするのが良いのかしら(笑) 写真は、帯と一緒に洗い上げたコースターになる布です。 ![]() ▲
by tirinto
| 2016-01-11 20:02
| チリントゥ日記
|
Comments(0)
工房の近くにある服部緑地公園の植物園。
ときどき、ヨガにし行ったり散歩しに行ったりと、とても広々として気持ちの良い場所なのですが、 この中に温室もあります。 ![]() 今この温室で咲いているのがこのお花。 マダガスカルが原産の珍しい木なのだそうです。 実は、沖縄で修業していた知念紅型工房のお庭にもこの木があり、かわいいお花をつけていました。 その時たくさんスケッチをして、型を彫り、「ボールツリー」という名前のデザインで染めています。 大好きな花で、以前には訪問着をつくっています。 ![]() それが咲いていたものだから、嬉しくて嬉しくて! 14年ぶりに見たお花。 ドンベヤ・ワリッキー という本名があることも知りました。 あまりに興奮し過ぎて、初めてお会いした植物園の方にもそのことをお話したら・・・ (ってこんなに積極的なことは、最近なかった) なんと、よかったら植物園のギャラリーで作品展しませんか?と 誘って頂いてしまいました。 チリントゥのデザインは植物がとても多いし、合っている気がして。 喜んでお受けしてしまいました。 ボールツリー、もといドンベヤ・ワリッキーとの出会いに感謝。 ![]() ▲
by tirinto
| 2016-01-09 21:21
| デザインこぼれ話
|
Comments(0)
今年の目標のひとつに、紅型を始めたころの気持ちに戻る、があります。
初心を忘れずですね~ チリントゥを始めたころは、紅型を知ってほしくて、紅型のことを伝えようと一所懸命でした。 このブログでも初期のころはいろいろ書いていたなぁ。 でも、10年経ち、なんとなく周りにチリントゥのことや紅型のことを知ってくれてる方が増えてきて その心が薄れていたような気がしてます。 今年はこのブログでも、いろいろ紅型のこと伝えていけたらと思います。 ![]() さて、今年の仕事始めは帯の隈取りでした! 私チリントゥがもっとも好きな工程です。 色とりどりになっていく様子、やっと完成が見えてくるこの段階、ワクワクドキドキできるから。 上の写真は隈取りをし終えた反物。 隈をとる前の様子は、下の写真のとおり。 ![]() そして、このとき使う筆は特別に細く作ったもの。 道具で出来上がりは全然違う。 だからとても大切です。 筆はすべて手作りで制作します。 ![]() もっとも紅型らしい工程でもあると思います。 魂を入れるような気持で隈を取ります。 教室では、隈取り表を使って覚えてもらっていますよ。 そうそう!明日は新年最初の教室日です。 紗張りからスタートですね。 今年も紅型を身近に楽しめる場所にしていきたいと思います! どうぞよろしくお願い致します。 ▲
by tirinto
| 2016-01-08 21:20
| 作る途中のこと
|
Comments(0)
2016年が始まりましたね。
![]() みなさんのお正月はどうでしたか? 頂いた年賀状を見ていたら、もうまたお返事書きたくなってしまいました! 感謝でいっぱいになったり、頑張ろうと力をもらったり。 あと家族が増えている方も多くて。 でも中にはご家族の介護などをずっとされている方も。 会っていない方は元気かな~会いたいな、と思ったり。 チリントゥは紅型をとおして、いろんな方との出会いを頂けていること、 あらためて噛み締めて、この一年過ごしていこうと思います。 今年が皆様にとって幸せな良い年でありますように。 今年もどうぞ工房チリントゥをよろしくお願い致します。 ▲
by tirinto
| 2016-01-08 20:45
| チリントゥ日記
|
Comments(0)
1 |
![]()
カテゴリ
画像一覧
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||